はじめに
うさぎ、最近上流楽しい!!コンサルタントに興味があるんだけど、
いまいち業務イメージがわかないなあ・・・コンサルタントの業務内容
がわかる本とかある…??
本記事ではITコンサルタントに興味がある方、
目指す方におすすめの書籍を紹介するよ!
こんにちは。みどりがめです🐢
最近、エンジニアからコンサルタントへの転職を目指す方が増えているように感じます。私自身もエンジニアからITコンサルタントに転職した経験があります。エンジニアからコンサルタントへの転職は、年収アップや最上流工程への関与など多くの魅力がありますが、一方で上司や顧客からの期待が高く、それに応えられずに早期退職してしまうケースも少なくありません。
こうしたリスクを避けるためには、コンサルタントの仕事のイメージを具体的に持つことや、必要な知識やスキルをしっかりキャッチアップすることが重要です。本記事では、ITコンサルタントを目指している方や、成長を目指している方に向けて、おすすめの書籍を8冊ご紹介します。
新版 ITコンサルティングの基本 この1冊ですべてわかる
ITコンサルタントの仕事内容やキャリアについて詳しく書かれた一冊です。
ITコンサルタントへの転職を検討される方は必見です!
ITコンサルティングという嘘: 現役ITコンサルタントが語る理想と現実
コンサルティング業界のキラキラしたイメージと、現実について筆者の経験から語られています。
これからITコンサルタントを目指す人や、IT業界に興味のある方におすすめです。
コンサル一年目が学ぶこと
2014年に発売以来、今でも本屋の目立つところに置いてある定番のビジネス書です。コンサルタントに求められることがしっかりと書かれています。この本に記載されている内容が当たり前のようにできていたら、コンサルタントに転職して、活躍できる可能性は高いと思います。
この本については個別でブログ記事を作成しています。合わせてご覧ください。
コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト
この書籍は先ほど紹介した「コンサル一年目が学ぶこと」に肩を並べるくらい有名な書籍です。
コンサル本と言うと、まず真っ先にこの2冊が挙がってくるでしょう。こちらは3年分といくこともあり、より多くの内容が盛り込まれています。結構分厚いです。「コンサル一年目が学ぶこと」の後に読むことで、
重複する部分の復習+@の知識を得られて勉強になりました。おすすめです!
ロジカル・プレゼンテーション ― 自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技術」
今年読んだ本の中で最も良かったと言える本です。社会人にとって最も基礎的でかつ重要な能力「考える力」「伝える力」を身につけることができます。考えるために必要な「論理的思考力」「仮説検証力」、伝えるために必要な「会議設計力」「資料作成力」の4章で構成されており、それぞれが具体的でとても納得できる内容でした。
Amazonの評価欄を見ると読者の満足度が非常に高いことが分かります。大企業の新人研修でも使用されており、その評価の高さを感じました。エンジニアも、コンサルも、それ以外の方も是非、読んでみてください。
外資系コンサルのスライド作成術
コンサルタントはものすごい速さでパワーポイントを作ります。
そのための知識や技術は入社前にキャッチアップ必須です。この本はスライド作成に関するノウハウが詰まっています。コンサル向けのスライド作成の本の中では、1.2を争うくらい有名な本だと思います。
外資系コンサルのリサーチ技法(第2版)
Excel 最強の教科書[完全版] 【2nd Edition】
終わりに
本記事はここまでとなります。
ご覧いただきありがとうございました。
引き続き、IT業界のあれこれを定期的に発信していきますのでよろしくお願いします!
また、もしよろしければtwitterもフォローしていただけると嬉しいです!🐢
コメント