はじめに

Reactの学習におすすめの教材ってあるかな?

Reactの学習教材はたくさんあるから
迷っちゃうよね!
今回は実際に使用した中で特におすすめの教材5つを紹介するよ!
React(Next.js)、TypeScriptの実際に使用したおすすめ教材をまとめました!
いずれも評価が高い人気教材ばかりですので、是非一度、手に取ってみてください!
【2023年最新】React(v18)完全入門ガイド|Hooks、Next.js、Redux、TypeScript

- Reactで頻出するJavaScriptの記法を学びます。
- ReactとReact Hooksについて深く学びます。
- Reactにおけるスタイリングの方法について学びます。
- Reactと関数型プログラミングの関係ついて学びます。
- ReactでDOMを操作する方法について学びます。
- Reactでパフォーマンスを最適化する方法について学びます。
- Reduxで状態をグローバルに管理する方法を学びます。
- クラスコンポーネントについて学びます。
- ReactでのRest APIを使ったサーバーとの通信方法について学びます。
- Next .jsについて学びます。
- SSR, SG, CSR, ISRの違いについて学びます。
- Reactでのテスト方法について学びます。
- TypeScriptを使ってReactを開発する手法について学びます。
- Reactの基礎から実践までの知識を身につけることができます。
- Reactで高速でインタラクティブなWebアプリを作成して公開することができます。
- Reactのデバッグの仕方について学びます。
- npmのコマンドの使い方やパッケージの管理方法について学びます。
HTML、CSS、JavaScriptの基礎を終え、Reactの学習を始めようとしている方はこの教材で間違いありません。
20時間越えの大ボリュームで、Reactの基礎からReact Hooks、Redux、API通信、Next.jsまで学べます。
コース終了後には、Reactでのアプリケーションを作るために必要な基礎知識はしっかりついていると思います。
モダンJavaScriptの基礎から始める挫折しないためのReact入門

- モダンJavaScriptの基礎や概念
- プレーンなJavaScriptを使用したアプリ作成
- Reactの基礎やルール
- 最新のReact(Hooks)を使用したアプリ作成
フロントエンドエンジニアは素のJavaScriptではなく、Reactなどのフレームワークを使用することが多いです。本コースは、JavaScriptは一通り学習して、これからReactを学習しよう!って方にもってこいの講座です。
また、本講座の最大の特徴は、JavaScriptで作成したアプリケーションをReactでも開発します。
同じアプリケーションで比較することで、Reactの便利さを体験することができます。
本講座を通して、JavaScript、Reactの基礎を身につけることで、今後の応用的な学習もスムーズに進んでいくと思います。
Reactに入門した人のためのもっとReactが楽しくなるステップアップコース完全版

- 再レンダリング最適化の方法
- 様々なCSSのあてかた
- 実践的な画面遷移(React Router)の方法
- Atomic Designに基づいたコンポーネント分割
- グローバルなstate管理
- TypeScript × Reactのテクニック
- カスタムフックの使い方
- Chakra UIを用いた実践アプリの作成
一つ前に紹介した「モダンJavaScriptの基礎から始める挫折しないためのReact入門」の発展版の講座です。私は併せて購入しましたが、こちらも非常に満足度が高かったです。
より実践的な内容で、実務に直結する講座となっています。実務で必要なReactの知識を効率よく習得していきたい方におすすめです!
TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発
TypeScript×React/Next.jsの技術で学ぶ書籍はほぼこれ一択だと思います!
TypeScript、React、Next.jsの基礎知識からECサイトの開発を通して実践的な力をつけることができました!
技術はもちろんですが、実務意識されたコンポーネント設計やパッケージ構成を学習することができ、とても満足度が高かったです。
プロを目指す人のためのTypeScript入門
TypeScriptの基礎をしっかりと学ぶことができます。基本的な内容が多く、それなりにTypeScriptを利用している人にとっては知っている内容も多くあります。
ただ、TypeScript の高度な型など普通にTypeScriptを利用しているだけでは知らないこともあり、まさに「プロを目指す人」にぴったりな書籍だと思います。
実務でTypeScriptを経験している方もいくつか新しい発見があると思います。おすすめです!
終わりに
本記事はここまでとなります。
ご覧いただきありがとうございました。ご指摘等がございましたら頂けますと嬉しいです。
引き続き、プログラミングについて定期的に発信していきますのでよろしくお願いします!
また、もしよろしければtwitterもフォローしていただけると嬉しいです!🐢
コメント